今日鯖 - 公式Wiki
  • ルールなど
    • 🔰初めての方へ
    • 📙利用規約
    • 🙏運営からのお願いごと
    • 👋運営募集
      • 運営規約
    • ⭐運営について
  • 生活鯖の要素
    • 📖今日鯖メニューの使い方
      • リスポーン・テレポート
    • 📂お金
      • 💸税金
      • 💵銀行
      • 🦺職業
    • 📂ショップ
      • 💰チェストショップ
      • 🪙オークション
    • 📂カスタム料理
      • 青森のりんご
      • クッキー生地
      • バター
      • 塩
      • 串焼き肉
      • パンケーキ
      • フライドチキン
      • 海鮮おにぎり
      • 肉おにぎり
      • 串焼き魚
      • 焼きキノコ
      • メロンパン
    • 📂その他
      • 🔐保護機能
      • 🛗エレベーター
      • 🎄季節
      • 📬郵便機能
      • 🪓一括破壊
      • ⚒️キット
      • 🏠ホーム機能
      • 🛜TPAコマンド
      • 💎ログインボーナス
  • サーバー
    • ロビー鯖
    • 生活鯖
    • 資源鯖
    • カジノ鯖
      • ブラックジャック
      • スロット
      • ルーレット
  • 📘公式Discordサーバー
  • 🐦公式X(旧Twitter)
  • 🗺️マップ(生活鯖)
  • 🗯️BANリスト
GitBook提供
このページ内
  • 範囲を指定して土地を保護する方法
  • 土地保護のリサイズ
  • 保護の確認方法
  • 保護メニューの使い方
  • コマンド(上級者向け)
  1. 生活鯖の要素
  2. その他

保護機能

自分の土地を保護して、荒らしから自衛しましょう!!

前へその他次へエレベーター

最終更新 1 年前

今日鯖では、各プレイヤーがお金を使用して土地を保護することができます。

範囲を指定して土地を保護する方法

まずは 金のシャベル を用意します。

持っていない場合は、生活鯖スポーン付近のきょうマートで購入しよう!

始点のブロックをクリックすると、ダイヤモンドのブロックが設置され、始点が保存されます。

もう一方の終点をクリックすることで、指定した土地が保護されます。

※土地の最小範囲は 5x5です。

土地保護のリサイズ

既に保護している土地の範囲を変更したい場合は、 金のシャベル を持つと、土地のマーカーが表示されるので、 マーカーをクリックします。

マーカーをクリック後、変更したい地点をクリックすることで、 土地のサイズを変更することができます。

保護の確認方法

ある土地が保護されているか、誰が保護しているかを確認したいときは、 木の棒 で土地を叩くことで確認できます。

保護メニューの使い方

保護メニューの使い方

名前
備考

土地を保護する

保護を解除する

今立っている土地の保護を解除します。

土地の権限を確認

土地の権限設定を表示します。

土地保護の一覧

現在保護中の土地の一覧を表示します。

閉じ込められたら!

建築が許可されていない土地で詰んでしまった際に脱出することができます。

爆発の切り替え

土地内で爆発を許可するかを切り替えます。

保護ブロックを購入

保護できるブロック数を購入します。(10, 50, 100 個) ※好きな個数を購入したい場合はコマンドで購入してください。

保護ブロックを売却

保護できるブロック数を売却します。(10, 50, 100 個) ※好きな個数を売却したい場合はコマンドで購入してください。

コマンド(上級者向け)

メニューだけでは操作しきれない場合は、コマンドで直接土地保護を管理しましょう。

コマンド
備考
短縮

/AccessTrust <MCID>

指定したプレイヤーに ボタン, レバー, ベッド の使用許可を付与します。

/at

/ContainerTrust <MCID>

指定したプレイヤーに ボタン, レバー, ベッド, 乗り物, 作業台等, チェスト等, 動物 の使用許可を付与します。

/ct

/Trust <MCID>

指定したプレイヤーに土地内の編集許可を付与します。

/tr

/PermissionTrust

指定したプレイヤーに土地の権限を編集する権限を付与します。

/pt

上記のコマンドは <MCID> を all と指定すると全員が対象になります。

/TrustList

今いる土地の権限設定を表示します。

/ClaimList

所有している土地の一覧を表示します。

/SubdivideClaims

シャベルを区画設定モードに切り替えます。 既存の土地の中にさらに土地を設定できます。

/sc

/BasicClaims

シャベルを基本保護モードに戻します。

/bc

/RestrictSubClaim

区画設定モードで設定した土地の設定を親の土地から引き継ぐかを切り替えます。

/rsc

/AbandonClaim

今立っている土地保護を解除します。

/AbandonAllClaims

全ての土地保護を解除します。

/Trapped

保護内で動けなくなったときに保護外へ脱出します。

/UnlockDrops

死亡した際に他のプレイヤーがアイテムを拾うことを許可します。

/ClaimExplosions

保護内の地形への爆発ダメージを ON/OFF します。

/BuyClaimBlocks <個数>

保護可能なブロック数を購入します。

/BuyClaim

/SellClaimBlocks <個数>

保護可能なブロック数を売却します。

/SellClaim

土地保護を管理するにはまず、 /menu を実行します。 (今日鯖メニューが開きます)

メニューの一番左側にある 土地保護 を選択します。 保護機能の中で、よく使用されるものをまとめたメニューが開きます。

周囲(5x5)の土地を保護します。 範囲を指定したい場合は をチェック!

📂
🔐
範囲を指定して土地を保護する方法